人生は凸凹道、楽在苦在山在谷在ッス★
少しでも楽しくハッピーに!さぁ行こう!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
皆様、お久し振りです(・∀・)/
1年近く徒然日誌を放置プレイしておりました。
来年からは、ちょくちょく更新していきたいと思います

どうぞよろしくです



※知らぬ間に絵日記機能が追加されていたので、何となく「餅」をテーマに描いてみました(笑)
・・・何とも、幸薄そうな餅だこと。。。
PR






早いもので、2007年。
世紀末の大予言(ノストラダムス)にびびりまくっていたのがもう遠い昔の出来事ですねぇ…
昨年を振り返ってみると、怒涛の一年だったなぁ。
色んな意味で成長出来たし、変化もありました。
本当に、激しい一年だった・・・(-ω-`;。)
今年2007年は個人的に、変化より「安泰」「安定」の年にしたいな~って思います。それがなかなか難しかったりするんですけど。
《CAFE’清。》的には、どんどん新しい事にも挑戦できるよう、「進化」の年にしたいですね。
さぁ、心新たに、頑張ろう


姉のブログの名前にもなっている、この言葉。
これは、禅語だそうです。
雲門という中国の僧が、弟子たちに伝えた教えなのだとか。
《動いて動いて、色々な出来事や人に出会って、心の中では良い日もあれば悪い日もあるけれど、起こることすべてに意味があると気づくことができたら「日日是好日」が実践できる…
》
《月日の良し悪しはない。
良し悪しは自分の心であって、心が正しければ悪い日は一日もない筈で、毎日は良い日である。
風が吹けば木の枝葉がなびくように、とらわれのない心のゆとりと行動が、日々を好ましい日にする。》
なんとも、奥が深い良い言葉なんでしょうか。
人生、前向きにしっかり生きていこうと思う24歳。
↓参照↓
http://www008.upp.so-net.ne.jp/aisuru/nitiniti.htm
これは、禅語だそうです。
雲門という中国の僧が、弟子たちに伝えた教えなのだとか。
《動いて動いて、色々な出来事や人に出会って、心の中では良い日もあれば悪い日もあるけれど、起こることすべてに意味があると気づくことができたら「日日是好日」が実践できる…

《月日の良し悪しはない。
良し悪しは自分の心であって、心が正しければ悪い日は一日もない筈で、毎日は良い日である。
風が吹けば木の枝葉がなびくように、とらわれのない心のゆとりと行動が、日々を好ましい日にする。》
なんとも、奥が深い良い言葉なんでしょうか。
人生、前向きにしっかり生きていこうと思う24歳。
↓参照↓
http://www008.upp.so-net.ne.jp/aisuru/nitiniti.htm
昨日のお昼はスパイス王国。
午後の二時くらいに行きました。
時間はずれのお客に、インド人、マジで驚き…
メニューを見て、気になったのは「本日のカレー」。
私「本日のカレーって何ですか?」
インド人「べジタブルコールマン!」
↑↑↑↑↑
やけに英語部分が発音良好で、カレーに自信満々な感じ
私「ベジタブルコールマンですか?」
インド人「はい。ベジタブルコールマン!!」
ベジタブルコールマン…
上下左右、くまなく探したが、ないないない!!!
カレーメニューに載ってねぇじゃん??!
ってことで、ほうれん草のチキンカレーにしました
'`ィ(´∀`∩
甘口・中辛・辛口・激辛の中から選ぶので、辛口にしましたが…
ひりひりして、大量の「ナン」に少量のカレー状態。
でも、美味かったぁぁ~
午後の二時くらいに行きました。
時間はずれのお客に、インド人、マジで驚き…
メニューを見て、気になったのは「本日のカレー」。
私「本日のカレーって何ですか?」
インド人「べジタブルコールマン!」
↑↑↑↑↑
やけに英語部分が発音良好で、カレーに自信満々な感じ
私「ベジタブルコールマンですか?」
インド人「はい。ベジタブルコールマン!!」
ベジタブルコールマン…
上下左右、くまなく探したが、ないないない!!!
カレーメニューに載ってねぇじゃん??!
ってことで、ほうれん草のチキンカレーにしました
'`ィ(´∀`∩
甘口・中辛・辛口・激辛の中から選ぶので、辛口にしましたが…
ひりひりして、大量の「ナン」に少量のカレー状態。
でも、美味かったぁぁ~
みなさんは浮世絵好きですか??
油・水彩・銅板・・いろぉーんな描き方がある中で、私は日本の浮世絵が一番好きです。
地中美術館にある「モネ」も素敵ですが、やっぱり浮世絵!
(もしや、直島町民には、あってはならぬ発言か?!非町民??!!)
私が浮世絵と出会ったのは…小学生の2年生くらいだったかな?
東海道53次に魅せられて以来の、浮世絵ファン。
市立美術館に実物の展示会にも行きました。
本も何冊も持っています(笑)
あの、色合い、線、躍動、静、、、なんとも興奮もの。。
今、歴史博物館で「幕末浮世絵アラカルト」というコレクション展が開催されているとのこと。
これはもう、行かなければなるまい!!!!
嗚呼…早く逢いたあぁぁ~い.+:。LOVE゚・*:★⌒ヾ(-ω・*)
油・水彩・銅板・・いろぉーんな描き方がある中で、私は日本の浮世絵が一番好きです。
地中美術館にある「モネ」も素敵ですが、やっぱり浮世絵!
(もしや、直島町民には、あってはならぬ発言か?!非町民??!!)
私が浮世絵と出会ったのは…小学生の2年生くらいだったかな?
東海道53次に魅せられて以来の、浮世絵ファン。
市立美術館に実物の展示会にも行きました。
本も何冊も持っています(笑)
あの、色合い、線、躍動、静、、、なんとも興奮もの。。
今、歴史博物館で「幕末浮世絵アラカルト」というコレクション展が開催されているとのこと。
これはもう、行かなければなるまい!!!!
嗚呼…早く逢いたあぁぁ~い.+:。LOVE゚・*:★⌒ヾ(-ω・*)
私の宝物は、「ラリマー」です

(売買可能な物質的な物のみでいえばですよ!)
カリブ海に浮かぶ島国、ドミニカ共和国のバオルコ村でしか採る事は出来ません。
世界で唯一、ここだけなのだそうです。
美しき希少性の高い青い石。それが「ラリマー」です。
愛と平和を表す鉱物とされており、「新しい事に挑戦する」時に有効なのだとか…
この石に出会ったのはつい最近2年前。
一目ぼれでした。
結構値が張るので、買わずに帰ったのですが、寝ても覚めても頭から離れない…ということで買っちゃいました。
邪悪な私が、この澄んだ青色に心奪われないわけがない(笑)
大切ないただき物が最近仲間入りし、ある意味「三種の神器」☆☆
・指輪
・バングル
・ネックレス

みなさんには、宝物ありますか???


(売買可能な物質的な物のみでいえばですよ!)
カリブ海に浮かぶ島国、ドミニカ共和国のバオルコ村でしか採る事は出来ません。
世界で唯一、ここだけなのだそうです。
美しき希少性の高い青い石。それが「ラリマー」です。
愛と平和を表す鉱物とされており、「新しい事に挑戦する」時に有効なのだとか…
この石に出会ったのはつい最近2年前。
一目ぼれでした。
結構値が張るので、買わずに帰ったのですが、寝ても覚めても頭から離れない…ということで買っちゃいました。
邪悪な私が、この澄んだ青色に心奪われないわけがない(笑)
大切ないただき物が最近仲間入りし、ある意味「三種の神器」☆☆
・指輪
・バングル
・ネックレス
みなさんには、宝物ありますか???